珈琲

焙煎日誌 2021/11/26

  1. 本日の焙煎、インドネシア リントン
  2. 結果
  3. 考察
  4. 本日の豆ライブラリ

本日の焙煎、インドネシア リントン

今回、初の本格焙煎

2週間前はsandboxで焙煎
今回はアポロ焙煎機での初焙煎
電気焙煎、ガス焙煎、どんな違いがでるのか楽しみです

まだ操作に慣れていないため、一つ一つの操作にワタワタしていまう(汗)
焙煎中、ほぼ機械任せのsandboxと比較して
いろいろ操作が必要なアポロ焙煎機
スムーズにできるようになるには、まだまだ時間がかかりそうだ

結果

焙煎量   200g
煎上量   157.6g
重量減少率 21.2%

      時間    焙煎温度
中点    1:19    68.2
100℃    2:47    
1ハゼ   12:16   217
2ハゼ   16:04   223
煎り止め  17:33   230

考察

今回やらかし案件がありました
それは、サンプルスプーンを使いすぎたということ

詳しく話すと、
今回、初のガス焙煎機ということもあり浮かれておりました
sandboxは焙煎状態を見れるのは小窓からのみでした
だけども、ガス焙煎機にはサンプルスプーンが付いている!
釜内の豆の状態を直接見れるんです

めちゃくちゃサンプルスプーン使いましたとも
そしたらどうでしょう
釜内温度がぐんぐん下がる

そう、アポロ焙煎機は小型の焙煎機
そのため、サンプルスプーンほどの穴からも熱気が漏れることで
釜内温度が下がってしまうのです

実は、ワイルド珈琲さんからはその説明を受けていました
でも、使ってみたかった
サンプルスプーンをさ

でも、次回からは封印します・・・
あれは飾りなんだと言い聞かせて・・・
寂しい・・
でも、それを差し引いても余りある楽しさはあるけどね!

ということで、今回は後半サンプルスプーン使いすぎで
釜内温度が上がらずの焙煎になった

味への影響は如何ほどに

本日の豆ライブラリ

ハンドピック前の生豆
欠点豆

-珈琲
-, , ,